THE
JAPANESE
LANGUAGE
SCHOOL

dokkai

PRACTICAL PASSAGES

short form basic dokkai

tomodachi ni karita kuruma de hanako-san to isshyoni senshu kyoto made itte-kimashita. boku wa highway o hashiru no wa hajimete datta node sukoshi kincho-shimashita. keredomo ichijikan gurai untenshite iru to speed ni mo nareteshimai. tokidoki nemuri sou ni narimashita. kyoto made-ni go[5]do gurai service area ni haitte kohi o nomimashita. boku wa tonari ni suwatte ita hanako san to iroiro hanashi-nagara itta kara kyoto mo sonna ni tooku kanjimasen deshita. konna tanoshii ryoko nara mou ichido shite mitai to omoimasu

Last  week  I  went  to  Kyoto  with  Hanako  in  a  car  I  borrowed  from  my  friend. I  was  a  little  nervous  because  it  was  the  first  time  that  I  had  driven  on  the  highway.  But  after  having  driven  about  an  hour  I  became  used  to  the  speed, and  every  now  and  then  I  almost  fell  asleep. Before  we  reached  Kyoto,  I  stopped  at  service  areas  about  five  times  and  drank  coffee.  Because  I  drove  while  talking  a  lot  with  Hanako  sitting  next  to  me, I  didn’t  feel  that  Kyoto  was  that  far.  If  the  trip  is  this  pleasant,  I  would  like to  do  it  again

intermediate dokkai - 01

電車の中やコンビニの傘立てに、よく傘を忘れます。傘を忘れない方法はありますか?

1.考えられないほどに高い傘を使う

2.傘の内側に愛人の連絡先を貼っておく

3. NFCタグなりを付けてスマホとコネクションし、一定距離離れたら信じられないほどデカい音で警報が鳴るようにしておく

4.(番外編) 良く忘れるような程度の傘ならさっさと諦めて新しいのを買う

私はベトナム人です。日本語が上手になりたいです。どう勉強したらいいですか?

私も ベトナム人で1970 年 18歳の時 、日本に来ました 。1年間日本語を勉強し, 5年後 千葉大学を 卒業しました 。最初に来た時, 日本語は全然わかりませんでした が 一年だけ 日本語 を勉強し, 大学入試 を突破 ,そして 入学できたのは 若さの力というのは 今 でも驚いています。私 の 勉強 秘密は, 学校の教科書内容を暗記すること ,そして 毎日 大きな声で なん遍なく 読み あげること,発音の訓練です。 それから できるだけ テレビをたくさん 見て 発音を真似し, 会話を覚えます。

今,私はアメリカのハワイで 暮らしていますが 日本人の友達がたくさん いまして, 日本語で会話をしています 。誰 一人 ,私はベトナム人であることを信じてくれません。 もう一つ 言うのを忘れましたが 日本人ガールフレンドも大切です

英語で、”I’ll ping you!”という表現がありますが、日本語では何と言われていますか?

連絡するね」という意味で使いますね。

相手とのやり取りのプラットフォームによって、「LINEするね」「メッセするね」という意味になるでしょうね。

余談ですが、私のiPhoneには、IM(Instant Message)のアプリが数多く入っていてそれぞれ違う人達とやっています (笑)。日本のお友達はLINE、韓国のお友達はKakaoTalk、中国のお友達はWeChat、USやカナダのお友達はWhatsApp、会社のお友達はSlack、メンティーたちとはFBのMessengerやSkype、自分の母親とはiMessageやFaceTimeです。

皆さんインドの映画見た事ありますか、これは面白いという映画ありますか?

「バーフバリ」2部作をおすすめします!
インドの歴代興行収入最高額を記録した傑作です。
ストーリー的にはエジプト神話のホルスや、ハムレットに似た復讐譚ですが、アクションありロマンスあり泣けるシーンあり、インド映画の魅力でもある歌やダンスありと、これでもかと詰め込んだ作品です。
本来の上映後も未だに各地で「マサラ上映」と呼ばれる紙吹雪、コスプレ、クラッカー、拍手、かけ声など何でもありの上映が繰り返されているという異色作でもあります。
嬉しいことに徳島でもマサラ上映があったので観に行きましたが、インドコスプレでミニコミ誌や花を配っている人がいたり、劇場全体が一体となって盛り上がるという、日本の映画鑑賞ではまず無い体験をすることができました。
「ジャイホー!」

intermediate dokkai - 02

K-POPはなぜアメリカ音楽市場で成功したのですか?

KPOPの中にBTSは一番人気があるアメリカでグループです。BLACKPINKも人気があります。これらのグループはアメリカの音楽からインスピレーションを得ます。でも、アメリカのポップと違います。KPOPはダンスはかっこいいです。うまいです。でも、アメリカの主流歌手の多くは、振り付けの高い踊りを持っていません。
KPOPはオンラインでよく宣伝されました。人々はYouTubeでそれを見て、そしてソーシャルメディアを通して共有しました。アメリカのKPOPファンもグループを宣伝しています。彼らは有名なリアクションYouTubersにKPOP MVに反応するよう伝えました。そして、KPOPは多くのアメリカ人に見られました。それから、ふつうのメディアはKpopで報告し始めました。
面白くて、素晴らしいので、人気になりました。

私の息子は、現在22歳で来春から大学4年生です。他の学生が就職活動にむけて熱心に取り組んでいるのに、大学をサボり、一日中、M-1グランプリ等お笑いをYoutubeで見ています。どうしたら良いですか?

大学は勉強をする所ですから、勉強しないのならサポートはできない、ということです。時間とお金の無駄ですから。
そして、もし同居しているのであれば、大学に行かない選択をする場合は、3ヶ月以内に仕事を見つけて家を出るように伝えると思います。
大学に行く場合でもバイトを見つけさせますね。
大学をやめさせたいわけでも、家から追い出したいわけでもないんですよ。だって、大事な息子なんですから。
大事な息子だからこそ「自立した、責任ある人間でいてほしい」と願うんですよね。そして「自分の人生に責任を持って生きてほしい」とも願っています。
だから、敢えて追い込む感じですね。

私は日本語が話せません。どうやって勉強すればいいですか?

新しい言葉を、すぐに話せるようになることはないです。
なので「どんな勉強法なら習慣にできるか?」ということが大事だと思います。
習慣化することって大体、①好きなこと、か、②必要なこと、の2通りくらいだと思います。
言葉の学習にてらすと①はアニメとか趣味の領域、②は外国人の恋人とか話さざるを得ない状況etcとかでしょうか?
自分が「好きなこと」「必要なこと」を洗い出し、それと紐づけて学習を習慣化するのが大事だと思います。(紐づかない時は、そもそも勉強する必要が無いのだと思います。)
ここまで書いて気付きましたが、質問者さんは日本語が話せないとあるので、自分の拙い英語で書いてみたものを下に貼っておきます。
頑張って下さい!!

なぜインド映画には、映画の途中にダンスシーンがたくさんあるのですか?

インド人にとって映画は娯楽のなかで特にポピュラーな存在です。ストーリーやテーマに重点をおいた映画も芸術映画として存在しますが、大衆には受けません。厳しい日常生活ですから、人々は重いテーマなどうんざりなのです。
インド映画ではダンスシーンが、3~6曲ほど挿入されているのが一般的です。1曲5分として、6曲挿入されていれば1作品のうち30分は音楽・ダンスシーンになります。映画のミュージックシーンの曲が、映画公開1ヶ月ほど前から発売されます。観客は公開までに音楽を聴いて覚え、実際に映画館でその曲がどのように映像化されているか楽しむといった感じです。
さらに一番の理由が『言語』です。インドの国内公用語は一応ヒンドゥー語と英語であるけれど、それは建前で、州によってさまざまな言語が使用されています。つまり言葉だけの映画だと分かりにくいからです。インドでは37もの言語が使われていますから、インド映画には言葉の壁が立ちはだかります。そこでストーリーや主人公の感情表現などを、言語の必要のない歌やダンスで表現すればインド全体に伝わります。
インド映画に踊りのシーンが多い理由は、国内で使われてる言葉が多すぎるからで、誰でも盛り上がれる音楽とかダンスになるわけです。笑いとかってウケるものが違ったり言葉がわからないと伝わらなかったりしますが、ダンスは国とか言葉とか関係なく評価されるからです。

intermediate dokkai - 03

 飛行機のビジネスクラスを最大限に活用する方法はありますか?

エミレーツ航空のビジネスクラスでの旅を想定してみました。(機種はA380)

・専用送迎サービスで空港へ向かいます。送迎サービスはフライト出発の48時間以上前に予約すれば、

世界70*都市以上で利用できます。

・搭乗前にビジネスクラス・ラウンジで寛ぎのひと時を過ごします。スタイリッシュな環境でエスプレッソを頂きながらカフェインを補給します。香りで気分を落ち着かせるハーブティーや、焼きたてのペストリー、クッキーも楽しめます。

・40,000フィートの上空で新たな友人と出会います。機内ラウンジで各種カナッペを味わいながら歓談のひとときを過ごします。

・世界の美食を味わいます。世界各地の魅力を詰め込んだ食事のメニューから選んだその土地の食事を楽しみます。

・機内からEメールを送信したり、執筆中の本に次の章を書き加えたり、最新のブログ投稿をアップロードしたして過ごします。もちろん最新の映画やTV番組などエンターテイメントには大満足です。

・座席を完全に水平になるソフトで快適なマットレスベッドにして、心地よいブランケットをまとって、ぐっすりと休みます。

日本人がGoogleと比較し、Yahooを好む理由は何だと思いますか?

日本人が受け身の人が多いからだと思います。
Googleが自分の調べたいことを検索する能動的なサービスなのに対し、Yahoo!は情報を網羅的に提供してくれるので利用者は自分では何も考えずにクリック操作をするだけで情報が手に入った気になるからです。
テレビを見るのが好きな人がネットを利用するのにフィットしたサービスだと思います。

東京で働く予定がある外国人にアドバイスありますか?

一時期は僕もこの立場だったのでいくつか・・
  * なんでもかんでも人種差別のせいにしない。そればかり考えてる人は見えるものも見えなくなってしまいます。
  * 見た目が外人っぽいなら最初はマナーの上で厳しく言われません。徐々に学んでよいかと。
  * 外国人から見ると、日本の社会には馬鹿バカしいルールがいっぱいあります。しかしこのルールに一旦慣れるとグンと生活が楽になります。
  * 移住に必要な手続きはなるべく会社に任せましょう。単独でやるとかなり難しいです。
  * ベーシックですが、やっぱりとにかく日本語を上手になりましょう。友達を作ったりできると生活が楽しくなります。
  * 親や家族に頻繁に電話しましょう。東京はメガポリスです。寂しくなるものですし親も心配するので。
  * シェアハウスとかで住むと強制的に人と会えるので楽しいかもしれません。外国人向きにやさしい場所とかあります(オークハウスとか)。家具も付いてくるし、敷金礼金がないので楽です。
  * 初めから自分の周りの施設を把握しておいた方があとから楽です。病院、スーパー、ドラッグストア、プールとか。
  * サービス残業や飲みニケーションという文化がありますが、健康に支障が発生しそうだと思う場合は外人という身分を上手く使って逃げましょう。健康は仕事より重要です。そういう逃げ道があるなら使うのもありだと思います。

ココナッツオイルは常温で固体の油脂で、どう見ても健康に悪そうなのに、なぜ身体に良いなどというデマが広がったのでしょうか?

今は冬なのでロウソクのように白く固まっていると思いますが、夏になれば透明な液体になりますよ。(融点は24度)ココナッツオイルが

置き換える市場は主にバターだと思いますが、バターに比べれば融点は低いので、悪くない選択肢だと思います。

それから、油脂の種類による健康へのインパクトでいうと、飽和脂肪酸には「酸化しにくい(=劣化しにくい)」というメリットもあるので、たとえば加熱調理に使うならココナッツオイルの強固な安定性は大きなメリットです。

私はときどきバゲットにバターの代わりにココナッツオイルを塗って食べることがありますが、美味しいですよ。もちろん健康のことだけでいえばオリーブオイルのほうがいいんでしょうけど。

買う前は買おうかどうしようか迷っていたが、買って使用したら印象が良くなった物はありますか?

Dysonのコードレス掃除機です。
たかが掃除機にそこまでコストをかけるほどの差はないだろう、と思って長らく様子見してましたが、思い切って買ってみると見事に評判通りのパフォーマンスでした。
まず、コードレスとは思えない異次元のパワー。
過去に試したコードレスの掃除機はどれもイマイチで印象が良くなく、結局キャニスター掃除機に戻っていたのですが、ダイソンの製品はコードレスなのにパワーは過去最強クラス。もうキャニスターには戻れません。
コードレスのお手軽さのおかげで掃除をする頻度も上がり、重心の位置が手元にあることで取り回しも良く、良いデザインがユーザーの行動を変えるというお手本のような製品です。

advanced dokkai - 01

Netflixの事業としての成功の秘訣は何だと思いますか

こんにちは!北米でFootyStatsというサッカーデータの会社を経営しているジェイミーと申します。
自分もB2CのSubscription事業をやっているのでNetflixを勉強する機会がよくあり、参考にさせていただいおります。
Netflixの成功の秘訣はお客さんをサービスに継続させられる所だと思います。例えば100%のカスタマーを永遠にキープできればいずれかお客さんの数が数万、数百万、数千万とどんどん増えていき、収入がぐんと拡大されていきます。半面お客さんをキープできないと収入が下がるか、良くても現状維持が精一杯になってしまいます。この点Netflixは色んな対策をアグレッシブに追及している印象があります。どれも当たり前に聞こえてしまいますが、当たり前の事をちゃんとやれるNetflixのExecution力がまさに強みだと思います。
・常にコンテンツを追加していく
日本Netflixのコンテンツで飛び出て人気なのはテラスハウスだと思います。去年はハワイ版をリリースし、数か月後に長野版をリリースしようとしており、一度はまったユーザーは来月も戻ってきます。かなり単純な対策ですがもちろん効果があります。
コンテンツを追加していく、というのはNetflixのスケールで実行するのが難関です。自分はHulu Japanに登録していた時期がありました。しかし一度日本番組のライブラリを尽きてしまうと、新しいコンテンツが全く追加されず、キャンセルしてしまいました。Hulu自体日本のユーザーに対してアグレッシブに新しいコンテンツを提供しようとしてなく、当時アメリカ事業で精一杯だったのでしょう。この点Netflixはどの国も全力で追及している印象があり、全くライブラリが尽きず、新しいコンテンツがどんどん追加されていきます。
・地域別に合うテイストのコンテンツを提供する。
日本には日本人が好きになりそうなコンテンツを。アメリカにはアメリカの、というローカライズに力を入れています。他の国からも同じ番組を観覧できますが、重要なのはその国、その文化の人が楽しめるコンテンツがあるかどうかだと思います。日本人に「Netflixは洋画ばっかだ」という印象になりがちにならないように工夫されています。
例えば「100万円の女たち」のタイトルがNetflixのローカライズ力の良い例だと思います。Radwimpsで有名な歌手が主人公を演じている時点でこれは日本人の作者が日本に向けて作っているコンテンツであるのがわかり、北米作者の介入がないと理解できます。日本のコアなテイストを味わえます。
・新しいコンテンツがなくとも、動画ライブラリーからユーザーが好きになりそうな物をどんどんお勧めしていく。
Netflixはレコメンデーションエンジンが優れていて、これを”Effective Catalog Optimization”と呼んでいます。例えばNetflixのライブラリーが1万本あるとしても、5本しかユーザーが見ないのであれば意味がありません。特に1万本もあると、限られたUIとユーザーの時間の中で見たい番組を見いだせず、ユーザーが結局何も観覧せず離脱してしまいます。Netflix以外のサービスはこの問題を上手く解決できおらず、せっかくライセンスを取ったライブラリー内の動画がほとんど観覧されない事がしばしあります。まあ、極端に言うとユーザーが見たい5本の動画があれば、ライブラリーが1万本もなくても良いのです。
NetflixはレコメンデーションエンジンでユーザーがNetflixに来た途端に見たい動画を見せようとしているので、ユーザーの限られた時間内での満足度がグンと上がっています。他のストリーミングサービスは「コンテンツ数は充実しているか?」という考えで、Netflixは「ユーザーが見たいコンテンツを見せされるか?」という考えの違いが判ります。

月額1000円程度で、バリューがとても良いです。日本国内のテレビサービスよりも安いので価格的に文句は言えません。
「コンテンツを常に追加していく」、「ローカライズをする」、「ユーザーが好きになれそうなコンテンツをお勧めする」、というのはビジネス観点から聞くとどれも当たり前に聞こえますが、それを綺麗に実行できる会社は少数です。この点Netflixは素晴らしく、別のストリーミングサービスとの差別化に成功し、うまくお客さんをキープできています。
ただ、Netflixは今成功しているといえますが、5年後、10年後どうなっているかわかりません。社長のReed Hastings氏も頻繁にそう言っており、10年後は映画や番組よりも皆VR/ARにエンターテインメントを求めるのではないか?という疑問を常に抱いているようです。そういう先見的な考えがある限り、成功は続くと思いますが確実とは誰も言えません。ただ今できることを全力でやるのが、彼らの集中だと思います。
*最近日本語を話してないので言葉がおかしいかもしれません。